スケアウェア攻撃という記事が投稿されましたが、この「スケアウェア」は日本ではまだあまりなじみがない用語ではないでしょうか?国内では「偽セキュリティソフト」や「押し売りサイト」と呼ばれることが多いようです。
情報処理推進機構(IPA)が2008年10月のウイルス・不正アクセスの届け出状況で、セキュリティ対策ソフトの押し売り」行為を行う主なソフトの名称や特徴、事例、対策方法など詳しく解説しています。また、この発表の補足資料として「セキュリティ対策ソフトの押し売り」行為を行うソフトの起動画面例が紹介されていますので、ぜひ対策に活用してください。
バックナンバー
Ustream生中継アーカイブ
新着記事
セキュリティ関連リンク
セキュリティ機関
政府関連
セキュリティ関連団体
研究機関・大学
人気記事と参照元様一覧
詳細カテゴリ
メディア関係者の皆様へ
エフセキュアブログメンバー
エフセキュアブログメンバー
- ミッコ・ヒッポネン
- エフセキュア CRO(セキュリティ研究所主席研究員)(ヘルシンキ)
(Twitterアカウント)
(研究所Twitter)
- ショーン・サリバン
- エフセキュア セキュリティ・アドバイザー(ヘルシンキ)
(Twitterアカウント)
- 高間 剛典
- メタ・アソシエイツ代表
(公式ブログ)
(Twitterアカウント)
- 星澤 裕二
- 株式会社セキュアブレイン 最高技術責任者
(公式ブログ)
(人物紹介)
- 岩井 博樹
- デロイト トーマツ リスクサービス株式会社 (〜2013年3月 株式会社ラック) 情報セキュリティ大学院大学 客員研究員
(Twitterアカウント)
(人物紹介)
- 福森 大喜
- 株式会社サイバーディフェンス研究所 上級分析官
CDI-CIRTメンバー
(人物紹介)
- 福本 佳成
- 楽天株式会社
執行役員
OWASP Japan
アドバイザリーボード
Rakuten-CERT representative
(人物紹介)
- 神田 貴雅
- エフセキュア株式会社 プロダクトグループ 部長
- 富安 洋介
- エフセキュア株式会社 プロダクトグループ
- コーポレートセールスチーム
- エフセキュア株式会社 (エフセキュアブログ公式Twitterアカウント)
-
海外記事翻訳
株式会社イメージズ・アンド・ワーズ
エフセキュアメールマガジン
ブログに載らないメルマガ限定情報や、技術者インタビュー、製品情報、技術解説を掲載して毎月一回配信します。アドレスのみの登録で購読無料。
エフセキュアブログQRコード