先日のフィンランド出張旅行記 その2で少し触れたスオメンリンナ要塞について簡単にご紹介します。(写真多数)
スオメンリンナは、ヘルシンキの港からフェリーで約15分で行ける島。

1748年にスウェーデンがロシア帝国から自国を守るために、フィンランドの首都ヘルシンキ市内の沖に浮かぶ、6つの島の上に建造した海防要塞。というのが、この島の歴史のはじまり。(当時フィンランドはスウェーデン領でした)

1809年、フィンランドがロシアの自治大公国となったことで、100年間ロシア軍に占領されており、のちにフィンランドが独立するまで(1918年)、フランスやイギリスが送りこむどんな艦隊もスオメンリンナ諸島を占領することができなかったそうです。

20090501_FSGM_056
<正門>

現在は、フィンランド海軍の基地としても活用されつつも、1991年にユネスコ世界遺産に登録され、
雇用機会もあり、在住者約900名。ヘルシンキきってのピクニックスポットとなっています

20090501_FSGM_029

20090501_FSGM_028
<防空壕>

20090501_FSGM_027
<今では平和な風景に>

20090501_FSGM_022
<島々を結ぶ橋>

20090501_FSGM_018
<立派な教会>

バルト海を望む島から海を行き交うボートを眺めたり、博物館で歴史に触れるだけでなく、、
ちょっと怖いけれど、要塞だったころの名残をぶらぶら見て回るのもオススメです!


20090501_FSGM_036

20090501_FSGM_045
<バルト海をのぞむおびただしい数の大砲>

20090501_FSGM_023

20090501_FSGM_025
<幾重にも築き上げられた厚い壁>

20090501_FSGM_050

<バルト海>


もうちょっとパンチの利いた珍体験をお望みであれば、
フィンランド郷土料理のザリガニが頂けるレストランがあるそうなので
ぜひお試しください(夏季限定)