昨日、10月18日、平成21年度ITパスポート秋期を受験致しましたので、ここにご報告させて頂きます。
先ずは僭越ではございますが、個人的な試験の体験談について。

平成21年度ITパスポート春季試験結果に もあるように、前回の合格率は72.9%という驚異的な数字であったためか、今期は前期と比べ、若干難易度が増しているのではないかということ、また会場 それぞれではあるものの、私が受験した東京地区は、女子率が非常に高かったのが印象的でした。試験自体は、ストラテジ部門約35%、マネジメント部門約 25%、テクノロジ部門約40%、中問題から構成されるたった100問なのであっという間に終わってしまいますが、何しろ出題範囲が広い為、社会人であれば常識だろう問題や、丸暗記では答えられない問題がかなり多かったかと思います。

私の個人的な感触としては、ストラテジ & マネジメント部門に自信があったのですが、とくにマネジメント部門は意地悪な問題が多く、非常にトリッキーでした。また、とにかくテクノロジ部分が不安 だったため、かなり力を入れて臨んだものの、意外に簡単だったこと。そして試験対策としてこれまで色々な問題集を解きましたが、どこにも出てこない新しい言葉や表現が出題されたことから、社会的、時事的な言葉に関しても日々感度を高めておく必要があるかと思いました。(特にファブレス、甘味の問題には驚きました…)

とにかく、約45日間の短くも長い闘いは幕を降ろしたわけですが。

ふたことで感想を述べるならば、「非常に良い機会を頂いた」そして「学習の機会を満喫した」ということに尽きます。新しいことにチャレンジするには根気も勇気も必要ですが、これをきっかけにますますITに関する理解を深め、公私ともに役立てて参ろうと言う所存でございます。そしてやっとスタート地点に立つことができたことを、噛み締め、いっそう精進して参ります。

受験生のみなさま、関係者のみなさま、本当におつかれさまでございました!
そして、応援の言葉をかけてくださったみなさま、力を貸してくださったみなさまに略儀ながらこの場を借りて心から御礼申し上げます。


エフセキュアブログ管理人
尾崎リサ

============================
下記、独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA)が発信している平成21年度ITパスポート秋期情報をまとめておきましたので、ご参照ください。

合格発表日時:平成21年11月16日(月)正午予定
問題
解答
得点配分

============================
過去のITパスポート受験日記一覧:

ITパスポートにチャレンジ!(ITパスポート受験日記 その1)
険しくも熱い、受験生活の幕開け(ITパスポート受験日記 その2)
全力疾走の9月 (ITパスポート受験日記 その3)
強気の学習計画(ITパスポート受験日記 その4)
秒読み開始!(ITパスポート受験日記 その5)

============================

追記:
ITパスポートの解答例は同日にリリースされたため、さっそく答え合わせをしました。ただし、IPAによると正式な結果が出るのが11月16日とのことですので、私の合否発表は後日改めます。