今回のカンファレンスのキーワードは、次の3つでした。

Advanced Persistent Threat (APT)
・DNSSEC
・クラウド・セキュリティ

昨年とは異なり、ハンズオンによるトレーニングは全く無いもので、インシデントの分析結果の共有やアイデアの発表などがメインでした。特にカンファレンス前半はAPTの話題で盛り上がったように思います。

「ソーシャル・エンジニアリング」や「マルウェア」等の脅威は依然増すばかりであり、その対策は急務とのことですが、簡単にはいかないようです。検出のために、組織内のネットワーク・モニタリングが重要になってくるということ。聞いている限りでは、ある程度の作り込みが必要かなぁ・・・と感じました。

次にDNSSECはDNSを狙った攻撃事例や今後考えられる脅威の再認識と、それらに対する対策案が示されました。「中国」というキーワードは、世界のどこへいっても注目の的です。(笑)

3つ目にクラウド・セキュリティに関してですが、中でも興味深かったのは、クラウド環境でのインシデントレスポンス(IR)、フォレンジックに関するものです。仮想環境を構築し、数万台のPCを運用することを前提にした場合、そのハードディスクの容量は膨大なものとなります。同様にメモリも数十GByte、64Bitシステムが基本となります。このような環境下で、注目されてくるのがネットワークトラフィックとメモリダンプです。

実はクラウド以外でも、海外のIR製品を見ていますと、HDDと揮発性情報の双方を解析する手法は以前より随分定着してきているように感じました。しかし、まだまだ課題は多いのが現状のようで、技術面、法律面等含め時間がかかりそうです。


もしかしたら、「ガンブラーはどうした?」という方もいらっしゃるかと思いましたので、他国の参加者に聞いてみました。残念ながら誰も知らず、お隣韓国のウイルスベンダーの方も初めて聞いたと言っていました。日本固有の問題と言われても仕方ないようですね・・・

地域毎に問題視されているセキュリティ事情は随分異なります。これらの話が聞けるのが海外カンファレンスの特徴かと思います。特にFIRSTカンファレンスは、一般的に非公開な情報が聞けることが特徴です。

インシデント・ハンドリングされる方には興味深いものかと思います。近くで開催される際には、参加されてみては如何でしょうか。

ちなみに、来年は遠い(オーストリア)です・・・。