前回の「進化系ムーミン (ムーミンの世界にどっぷり その1)」では、ムーミンが現在の姿へと変貌するまでの軌跡をご紹介しましたが、本稿では深く過ぎて間違いなくじわっと来る、ムーミンワールドの一端を名言集と共にご紹介します。
昨年11月に産声を上げた「Exciteインターネットセキュリティ」は、エキサイトを介して月額350円で提供される、ムーミンファン待望のセキュリ ティソリューションです。随所にムーミンやリトルミイ、スナフキンが登場。一辺倒なセキュリティ対策ソフトとは一線を画す、かわいくて頼もしい、愛すべき セキュリティソリューションとしてデビューしました。
でもムーミンといってもただのアニメのキャラクターでしょ?と仰る方もいらっしゃるかとおもいます。もちろん、ムーミンの童話シリーズを全編にわたって読破するのは大変なので、ムーミンの世界観を垣間見るには、講談社が発行している「ムーミン谷の名言集」と「ムーミンの名言集」シリーズがオススメ。「ムー ミンの名言集」は、ムーミン童話の原作者トーベ・ヤンソン氏の作品をサミ・マリラ氏が編集、渡部翠氏がわかりやすく翻訳したもので、選りすぐりの原画イラストが盛りだくさん。絵本調なので読みやすいのが特徴です。(「ムーミン谷の名言集」の編集者は、ユッカ・パルッキネン氏)
「ムーミンの名言集」シリーズには、「ムーミンの名言集」のほかに「ムーミンパパの名言集」、「ムーミンママの名言集」、「ちびのミイの名言集」、「スナフキンの名言集」があり、それぞれムーミン童話を飾る個性的なキャラクターの哲学が詰まっています。
さっそく、その中からいくつか(個人的に)心に沁みるものをピックアップしてみました。
-------------------------------------------------
「生きるって、すばらしいことだなぁ。 どんなものでも、なんの理由もなしにいっぺんに変わることがあるんだねぇ」
「さあ、まんぷくになったし、よーく考えた。これで、”問題解決まちがいなし”って気が、してきたぞ」
「女の子って、自分が向いている方角さえ、わかってないんだ」
「家族にも、たまには、風をとおさなくっちゃあ」
by ムーミン
「きっと嵐って、朝日が、そのあとにのぼってくるためだけに、あるんじゃないかなあ」
「大きな旅立ちというものは、書物の、第一行目の文章のように、重要なものなのだよ。 その一行が、この一瞬が、すべてを決定づけるんだ」
「自然に帰れ!人生は一度だけなんだ!義務なんて、地獄に落ちちまえ」
「夜中のサンドイッチってやつは、いつ食べても、良いものだねぇ」
「責任感おうせいな人生に、ささえられたりぶらさがったりのハンモックの出る幕なんて、ないんだ」
by ムーミンパパ
「ねえムーミン、友だちが、いちばん好きなことをしながら生きていけるようになるって、すてきなことじゃない」
「パンケーキにジャムをのせて食べるひとが、そんなに危険人物であるわけがありません」
「変だわねえ。恵まれすぎてるからって、落ち込んだり怒りっぽくなるなんて。でも、現に、そうなんだもの。仕方がないわ。そうなってしまったからには、すっかり初めからやりなおすのが一番、ってことなのよ」
by ムーミンママ
「やれやれ・・・・・”いつもやさしく愛想よく、なんて、やってられないよ。理由は簡単。時間が無いんだ」
「いきるってことは、平和なものじゃないんですよ」
「人の涙をもてあそんだり、人の悲しみをかえりみない者が、涙を流すなんておかしいじゃないか」
「あんまり誰かを崇拝したら、ほんとの自由は、得られないんだぜ」
「おだやかな人生なんて、あるわけがないですよ」
「…今日、ぼくらは、とびっきり特別なことをしなくっちゃ!だって、すばらしい天気になりそうだもの」
「その奥さん、親戚はおおいし、知りあいもたくさんいたんだ。でもね、いうまでもなく、”知りあいがわんさといたって、友だちはひとりもいない”ってことは、ありうるんだよ」
by スナフキン
「だいたい、ひみつというものは、おそかれはやかれ、自分でしゃべっちゃうものなのよ」
「いったん怒りだしたら、引っ込みがつかないものなのよね。たまには、怒んなきゃね。どんなちっちゃな生きものにだって、怒る権利はあるんだから」
「ママっていうのはね、ひょいと消えちゃうもんじゃないの。ちゃんとさがしたら、きっと、どこかのすみっこにいるものよ」
by ちびのミイ
「せっかく思い立ったのです。おもいたったら決心して、気が変わらないうちに、さっと実行にうつしましょう」
by フィヨリンカ
「ひとつひとつのものの、ぴったりの場所が分かるひとなんて、めったにいるもんじゃない。全てのものを、自分で全部、せいりせいとんできるひとなんて、ほんとうにひとにぎりしかいないんだ!」
by ヘムレンさん
「有名になるなんて、じつにつまらないことだよ。はじめは愉快だろうけど、そのうちなれっこになって、やがていやになるんだ。メリーゴーラウンドにのった時みたいにね」
by ヨクサル
「いいひとだけど、ほかのひとのことを、てんで気にもとめてないような友だちは、ぼくは、いらない。自分で自分がいやにならないようにするためにいい人でいるような友だちも、いらない」
by ホムサトフト
-------------------------------------------------
我が道をいく独特なキャラクターが織成す名言の数々、いかがでしたか?
単に“哲学的”というひとことで締め括ることができないムーミンの世界観は、やたら素直で、現実的。しかもどこか暗い部分を忘れさせないところがフィンランドらしい印象で、とても子供向けの童話とは思えないディープな内容になっています。
日々忙しすぎてついつい忘れがちなちっぽけなことや、知らぬ間にフタをしてしまっている感情が呼び起こされる貴重な名言の数々。複雑で煩雑な毎日を余儀なくされている私たち現代人にとって、役に立つものもあるかもしれません。
今回は、ムーミン童話から名言集の一部ご紹介しましたが、次回お届け予定の"ムーミンの世界にどっぷり その3"では、ムーミン童話に登場する個性豊かなキャラクターを選りすぐってご紹介します。(※予定)
-------------------------------------------------
◆引用元一覧 (講談社BOOK倶楽部):
ムーミンの名言集
ムーミンパパの名言集
ムーミンママの名言集
ちびのミイの名言集
スナフキンの名言集
ムーミン谷の名言集
◆「Exciteインターネットセキュリティ」
http://security.excite.co.jp/eis/
◆出典元:
ムーミン公式サイト
http://www.moomin.co.jp/index.html
-------------------------------------------------
© Moomin Characters™
本投稿、ならびに書物内に掲載されている文章やイラストを無断で複製することは法律上禁じられています。すべての著作権は株式会社講談社に帰属します。
でもムーミンといってもただのアニメのキャラクターでしょ?と仰る方もいらっしゃるかとおもいます。もちろん、ムーミンの童話シリーズを全編にわたって読破するのは大変なので、ムーミンの世界観を垣間見るには、講談社が発行している「ムーミン谷の名言集」と「ムーミンの名言集」シリーズがオススメ。「ムー ミンの名言集」は、ムーミン童話の原作者トーベ・ヤンソン氏の作品をサミ・マリラ氏が編集、渡部翠氏がわかりやすく翻訳したもので、選りすぐりの原画イラストが盛りだくさん。絵本調なので読みやすいのが特徴です。(「ムーミン谷の名言集」の編集者は、ユッカ・パルッキネン氏)
「ムーミンの名言集」シリーズには、「ムーミンの名言集」のほかに「ムーミンパパの名言集」、「ムーミンママの名言集」、「ちびのミイの名言集」、「スナフキンの名言集」があり、それぞれムーミン童話を飾る個性的なキャラクターの哲学が詰まっています。
さっそく、その中からいくつか(個人的に)心に沁みるものをピックアップしてみました。
-------------------------------------------------
「生きるって、すばらしいことだなぁ。 どんなものでも、なんの理由もなしにいっぺんに変わることがあるんだねぇ」
「さあ、まんぷくになったし、よーく考えた。これで、”問題解決まちがいなし”って気が、してきたぞ」
「女の子って、自分が向いている方角さえ、わかってないんだ」
「家族にも、たまには、風をとおさなくっちゃあ」
by ムーミン
「きっと嵐って、朝日が、そのあとにのぼってくるためだけに、あるんじゃないかなあ」
「大きな旅立ちというものは、書物の、第一行目の文章のように、重要なものなのだよ。 その一行が、この一瞬が、すべてを決定づけるんだ」
「自然に帰れ!人生は一度だけなんだ!義務なんて、地獄に落ちちまえ」
「夜中のサンドイッチってやつは、いつ食べても、良いものだねぇ」
「責任感おうせいな人生に、ささえられたりぶらさがったりのハンモックの出る幕なんて、ないんだ」
by ムーミンパパ
「ねえムーミン、友だちが、いちばん好きなことをしながら生きていけるようになるって、すてきなことじゃない」
「パンケーキにジャムをのせて食べるひとが、そんなに危険人物であるわけがありません」
「変だわねえ。恵まれすぎてるからって、落ち込んだり怒りっぽくなるなんて。でも、現に、そうなんだもの。仕方がないわ。そうなってしまったからには、すっかり初めからやりなおすのが一番、ってことなのよ」
by ムーミンママ
「やれやれ・・・・・”いつもやさしく愛想よく、なんて、やってられないよ。理由は簡単。時間が無いんだ」
「いきるってことは、平和なものじゃないんですよ」
「人の涙をもてあそんだり、人の悲しみをかえりみない者が、涙を流すなんておかしいじゃないか」
「あんまり誰かを崇拝したら、ほんとの自由は、得られないんだぜ」
「おだやかな人生なんて、あるわけがないですよ」
「…今日、ぼくらは、とびっきり特別なことをしなくっちゃ!だって、すばらしい天気になりそうだもの」
「その奥さん、親戚はおおいし、知りあいもたくさんいたんだ。でもね、いうまでもなく、”知りあいがわんさといたって、友だちはひとりもいない”ってことは、ありうるんだよ」
by スナフキン
「だいたい、ひみつというものは、おそかれはやかれ、自分でしゃべっちゃうものなのよ」
「いったん怒りだしたら、引っ込みがつかないものなのよね。たまには、怒んなきゃね。どんなちっちゃな生きものにだって、怒る権利はあるんだから」
「ママっていうのはね、ひょいと消えちゃうもんじゃないの。ちゃんとさがしたら、きっと、どこかのすみっこにいるものよ」
by ちびのミイ
「せっかく思い立ったのです。おもいたったら決心して、気が変わらないうちに、さっと実行にうつしましょう」
by フィヨリンカ
「ひとつひとつのものの、ぴったりの場所が分かるひとなんて、めったにいるもんじゃない。全てのものを、自分で全部、せいりせいとんできるひとなんて、ほんとうにひとにぎりしかいないんだ!」
by ヘムレンさん
「有名になるなんて、じつにつまらないことだよ。はじめは愉快だろうけど、そのうちなれっこになって、やがていやになるんだ。メリーゴーラウンドにのった時みたいにね」
by ヨクサル
「いいひとだけど、ほかのひとのことを、てんで気にもとめてないような友だちは、ぼくは、いらない。自分で自分がいやにならないようにするためにいい人でいるような友だちも、いらない」
by ホムサトフト
-------------------------------------------------
我が道をいく独特なキャラクターが織成す名言の数々、いかがでしたか?
単に“哲学的”というひとことで締め括ることができないムーミンの世界観は、やたら素直で、現実的。しかもどこか暗い部分を忘れさせないところがフィンランドらしい印象で、とても子供向けの童話とは思えないディープな内容になっています。
日々忙しすぎてついつい忘れがちなちっぽけなことや、知らぬ間にフタをしてしまっている感情が呼び起こされる貴重な名言の数々。複雑で煩雑な毎日を余儀なくされている私たち現代人にとって、役に立つものもあるかもしれません。
今回は、ムーミン童話から名言集の一部ご紹介しましたが、次回お届け予定の"ムーミンの世界にどっぷり その3"では、ムーミン童話に登場する個性豊かなキャラクターを選りすぐってご紹介します。(※予定)
-------------------------------------------------
◆引用元一覧 (講談社BOOK倶楽部):
ムーミンの名言集
ムーミンパパの名言集
ムーミンママの名言集
ちびのミイの名言集
スナフキンの名言集
ムーミン谷の名言集
◆「Exciteインターネットセキュリティ」
http://security.excite.co.jp/eis/
◆出典元:
ムーミン公式サイト
http://www.moomin.co.jp/index.html
-------------------------------------------------
© Moomin Characters™
本投稿、ならびに書物内に掲載されている文章やイラストを無断で複製することは法律上禁じられています。すべての著作権は株式会社講談社に帰属します。