昨日、CIOのConstantine von Hoffmanが「感謝すべきITセキュリティ・ニュース・ソース」というタイトルの記事を掲載したが、我々に関する非常に愉快な言及に感謝したい。

Unlike other industries I’ve covered (cough, cough banking cough, cough) security company blogs tend to be reliable and hugely informative. F-Secure is just one of many great examples of this. They put a premium on sharing code ? so this is a site for alpha geeks and not just casual readers. Irrelevant side note: F-Secure is a Finnish company ? don’t worry, the site is fluent in English ? and Finnish is one of the strangest languages in the world. My son just took an intro to it and told me, ''It has 16 cases (Google Grammatic Cases if you don't know what I'm talking about). One of those is the Partitive ''OHGODWHY'' case which changes a word based on when the word entered the language.''

  Constantine、我々は息子さんのフィンランド語の勉強(#OHGODWHY)が上手く行くよう願っているし、「コンピュータ専門家と関心の深い読者のための」サイトと呼んでもらったことを誇りに思っている。

  このような称賛に接するのは、本当に大きな励みとなる!

P.S. アメリカにお住まいの専門家の皆さんで、この週末の休暇中、コンピュータにうといご家族にセキュリティ関係のブログを薦めたいと考えている方は、エフセキュアの「Safe and Savvy」ブログをチェックして頂きたい。同ブログはより関心の薄い読者のためのもので — 難しくないことをお約束する。