2009年5月に産声を上げたエフセキュアブログも遂に2012年で3歳を数えようとしております。これもひとえに関係者のみなさま、読者のみなさまのご支援あってのことと、2011年から2012年に移るこの機会に改めて感謝の気持ちでいっぱいでございます。略儀ではございますが、この場を借りて心より御礼申し上げます。
エフセキュアブログ 人気記事トップ30 (2011年)
末尾となりましたが、2012年がみなさまにとって実り多き年となりますように、心からお祈りいたしております。
エフセキュアブログ管理人
尾崎 リサ拝
2011年は、3月11日に日本を襲った東北地方太平洋沖地震など、心に刻むべき大きな出来事がたくさんありました。私たちひとりひとりが "今、できること" を胸に日本をもっともっと元気にしようという気持ち共有し、多くの新しい挑戦が生まれ、今も尚復興へと突き進んでいます。東北地方太平洋沖地震におきまして、 被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
そのような中、セキュリティ業界然り業界や専門家の域を超え、元来の概念が覆されるような事象や歴史に残るような事件が次々と勃発した年と言えます。
そこで、2011年1月1日〜12月31日までのエフセキュアブログ人気記事をランキング形式にまとめ、2011年を振り返ってみました。エフセキュアブログ 人気記事トップ30 (2011年)
- 中国政府がオンライン攻撃をローンチ
(2011年8月23日 by エフセキュア・コーポレーション ミッコ・ヒッポネン) - さようなら、スティーブ・ジョブズ
(2011年10月6日 by エフセキュア・コーポレーション ジャルノ・ネメラ) - Windowsリモートデスクトップワーム「Morto」が拡散
(2011年8月28日 by エフセキュア・コーポレーション ミッコ・ヒッポネン) - iPhoneは実際のところ1日に2度、Appleにあなたのロケーションを送信している
(2011年4月21日 by エフセキュア・コーポレーション ミッコ・ヒッポネン) - マスコミが書かない「DEFCON CTF」
(2011年8月16日 by 株式会社サイバーディフェンス研究所 福森 大喜) - エフセキュアの無料マルウェア駆除ツール「オンラインスキャナ4.2」がOperaとGoogle Chromeにも対応
(2010年2月23日 by エフセキュア株式会社 尾崎 リサ) - ソニーのPSNからの情報漏洩に学ぶ事後対応策の重要性
(2011年4月28日 by 株式会社ラック 岩井 博樹) - Sonyハックに関する質疑応答
(2011年4月27日 by エフセキュア・コーポレーション ミッコ・ヒッポネン) - Sonyサーバ上で見つかったフィッシングサイト
(2011年5月20日 by エフセキュア・コーポレーション ミッコ・ヒッポネン) - やっぱり出てきた!Androidボット
(2011年1月6日 by 株式会社ラック 岩井 博樹) - 我々が「RSA」のハッキングで使用されたファイルを発見した方法
(2011年8月26日 by エフセキュア・コーポレーション ミッコ・ヒッポネン) - 携帯電話から写真を盗むモバイルマルウェア
(2011年8月16日 by エフセキュア・コーポレーションミッコ・ヒッポネン) - 自分の会社のGoogle Placeをモニタしていますか?
(2011年9月6日 by エフセキュア・コーポレーション ショーン・サリバン) - 消えそうで消えないAndroidマルウェアの登場か!?
(2011年3月5日 by 株式会社ラック 岩井 博樹) - ハッキングされて倒産
(2011年9月21日 by エフセキュア・コーポレーション ミッコ・ヒッポネン) - ハッカーグループが数百万のパスワードを「password」に変更;気付いたユーザは38パーセントのみ
(2011年4月1日 by エフセキュア・コーポレーション ミッコ・ヒッポネン) - 「Diginotar」がBlack.Spookとイランのハッカーによりハッキング
(2011年8月30日 by エフセキュア・コーポレーション ミッコ・ヒッポネン) - Webアドレスは慎重に見るべし
(2011年5月25日 by エフセキュア・コーポレーション ミッコ・ヒッポネン) - 震災情報を装ったウイルスメールの犯人を追う
(2011年4月19日 by 株式会社サイバーディフェンス研究所 福森 大喜) - 求む:「エフセキュア インターネット セキュリティ 2012」ベータテスタ
(2011年7月8日 by エフセキュア・コーポレーション ショーン・サリバン) - Macのトロイの木馬がXProtectアップデートを停止
(2011年10月19日 by エフセキュア・コーポレーション スレットソリューションチーム) - 「SHA-1+salt」はパスワードに十分だと思いますか?
(2011年2月9日 by エフセキュア・コーポレーション ジャルノ・ネメラ) - これはGoogleのプライバシーの破綻なのか?
(2011年7月7日 by エフセキュア・コーポレーション ショーン・サリバン) - 内部犯行 vs 内部告発 -- 内部情報流出をどのように捉えるのか
(2011年10月26日 by メタ・アソシエイツ 高間 剛典) - 不正なSSL証明書(「Comodoケース」)
(2011年3月24日 by エフセキュア・コーポレーション ミッコ・ヒッポネン) - 「Trojan:AndroidOS/AdSMS.B」のクイックスナップショット
(2011年6月2日 by エフセキュア・コーポレーション スレットソリューションチーム) - 「Firesheep」:複雑だったことを容易にするツール
(2011年10月25日 by エフセキュア・コーポレーション ミッコ・ヒッポネン) - あまりにも誇張されている「AutoRun」終焉のニュース
(2011年2月15日 by エフセキュア・コーポレーション ショーン・サリバン) - 三菱重工を襲ったサイバー・クライム
(2011年10月13日 by 株式会社サイバーディフェンス研究所 福森 大喜) - 政府によるものとおぼしきバックドアを発見
(2011年10月9日 by エフセキュア・コーポレーション ミッコ・ヒッポネン)
私の勝手な観点から、2011年の注目キーワードと思われる単語を太文字にしてみると、スマートフォン、中国、標的型攻撃関連、スティーブ・ジョブズ、 GPSによる端末位置情報、SONY、三菱重工などなど、記憶に新しいニュースが蘇ります。特に、誰もが知っている有名企業や防衛産業、インフラを狙う標的型攻撃を始め、Androidなどのスマートフォン&タブレットに関連したセキュリティ対策への注目が高かったことがわかりました。
もちろんエフセキュアにとっても実に変革に富んだチャレンジの年でもありました。満を持して日本でもエフセキュアが得意とするモバイルセキュリティ製品を提供開始したり、10月にはホームページを刷新、新しいカントリーマネージャを迎えるなど、進化の機会に恵まれました。(もちろん現在も進化の真っ只中です)
エフセキュアブログ管理人は今後もエフセキュアの、業界の、ITの、日本の、アジアの、世界の、地球のために果敢にチャレンジを重ねてまいりますので、今後ともエフセキュアブログをどうぞよろしくお願いいたします。末尾となりましたが、2012年がみなさまにとって実り多き年となりますように、心からお祈りいたしております。
エフセキュアブログ管理人
尾崎 リサ拝