はじめまして、エフセキュアでプロダクト及び技術担当している神田です。

 これまでセキュリティ業界の動向を横目でみながら、IT関連機器への組み込み技術の業界にしばらく身おきましたが、またこうして、セキュリティ業界に戻ってきました。今後不定期ですが、情報発信させていただきます。(人物紹介記事

 暖かくなったり、寒くなったり天気が不安定ですが、皆様、体調は大丈夫ですか?気がつくと、今までインフルエンザにかかりたくなくて、マスク着用をしてたのが、そのまま花粉対策のためのマスクに変わった今日この頃。もうすぐ桜が満開になり, お花見に良い季節になります。でも私にはそれほど楽しい季節とは正直言いがたいところで、その頃が花粉アレルギーの丁度ピークにあたるため、一番つらいシーズンです。最近は専らお花見宴会とかには参加せずに、完全防備で、地味に眺めて、楽しむだけですね。

 さて、最近、個人的に興味があるのは"Pinterest"(ピンタレスト)です。既にご存知の方も多いと思いますが、SNSの一種で、アメリカ発のピンボード風の写真・動画共有サービスです。ファッション、旅行、インテリア等さまざまなカテゴリにボードが分かれていて、言ってみれば、自分のWeb上にあるコルクボードに、登録メンバのボードやWeb上にある気に入った写真をどんどんピンしていって、興味のある「人」と「ボード」をフォローすることができるというものです。ネットレイティング社調べによると、2012年1月時点で、ビジター数は現在約1600万人を超え、74%は女性、62%が25-49歳で構成されており、, 堅調に推移しているようです。

PinterstVisiterTrend0330_01
(上記はAlexa.comを利用して、半年のPinterstサイト訪問者数を計測したものです。2012/3/30時点)

 確かに文章よりも画像・動画なので、視覚的で分かりやすく、また、他のSNS(TwitterやFacebook)と同じように共有(Pin, Repin)したり、コメントしたりできるので、切り口は違えど、使い方によってはかなり面白そうだなと思います。

 写真をクリックするとその写真のオリジナルの提供者のホームページリンクします。したがって自社サイトへの呼び込みにも使え、何らか販売している事業者側にしてみれば、商用目的としてかなり魅力的なマーケティングツールになりそうです。つい最近はオバマ米大統領も活用始めたようです。

 今後かなりの伸びを期待される新らしいSNSですが、懸念点としては、利用者増加にともない、意図していないサイトへ誘導されるなどのフィッシングの可能性もあるため、危険な側面もあるかもしれません。このあたりはもう少し市場動向を見ながら、わたしたち利用者自身も気をつける必要がありそうですね。

 セキュリティとの関連についてはまた、次回以降にでも。

 それでは、これからよろしくおねがいしまーす。m(__)m